ターミナル期にある患者の想いに寄り添って

~一人のフォークシンガーからの事例~

藤代健生病院(弘前市) 2病棟 看護スタッフ一同

Aさんの入院まで

ある秋の日に、一人のフォークシンガーが星空へと静かに旅だった…

遡ること5か月程前、混雑した外来に身の丈185cmもある一人の患者がやってくる。長い髪と黒い革ジャン、ジーンズに黒いブーツという出で立ち。名前を呼ばれて診察室に入り、病状をぽつりぽつりと主治医に話す…

病院の名物フォークシンガー    

Aさんは、精神科病棟である当院に30年来通院している50代の男性です。夕陽の綺麗な海沿いの街で3人兄弟の長男として生まれました。成績優秀で進学校に入学し大学進学を果たしました。大学時代、統合失調症を発症し、やむなく中退。その時、後の「家族」とも言える当院と出会います。

若くして統合失調症を発症したAさんは、最初、家族のいる自宅から通院していましたが、遠方のため通うのが難しく、市内のアパートへ移りました。独りでの生活に不安になると入院し、落ち着くとアパートに退院するといったことが30回以上も続きました。アパートへ訪問に行くと部屋にいる事が少なく、近くの喫茶店に行き、ケーキとコーヒー一つで数時間もBGMに浸る方でした。「おそらくは人恋しさに喫茶店に行っていたのではないか?」と当時の事を知るスタッフは話しています。不安感を主訴とした度重なる入院も、もしかしたら人恋しさあってのことだったのかも知れません。そんなAさんの一番の趣味はアコーステイックギターを弾くことでした。吉田拓郎の大ファンであるAさんのアパートには若い頃から集めたというギターや楽譜がありました。その為、訪問した際はAさんの弾く一曲を聴いてから出迎えてくれるというエピソードがあるほど、ギター好きだったようです。

入院生活中は他の患者さんやスタッフに壁を作らず、大柄な体系から時折見せるほっこりした表情が、例え妄想の世界に浸っていても、何故か憎めない方でした。オープンスペースで革ジャンをはおり、ギターを弾き歌う姿が印象的で、昼夜を問わずバラードから時にはハードな曲まで演奏していたものの、不思議と他の患者さんからの苦情は少なく、聴衆に囲まれていることもあったAさん。寡黙で取っ付き難い風貌の内側に垣間見える優しさが人を惹きつけていたのかも知れません。そんなAさんに、大好きなギターを弾けなくなる病魔が襲ってきます。

忍び寄る病魔・・・

お腹に違和感を感じ外来受診時に主治医に何気なく相談。外科受診を勧められて精密検査をした結果・・・告げられた病名は『縦隔腫瘍』、しかも末期でした。手術適応でしたがAさんは疾病否認が強く、頑なに外科受診を拒否。緩和ケアを目的として、通い慣れた当院に愛用のギターを持って入院することになりました。のんびりベッド上で過ごし、好きなタバコを吸い、顔見知りの患者さんとのたわいもない会話。たまに支援センターの方と喫茶店へ行ったり買い物したり・・・穏やかな日々を過ごされていました。

しかし病状は徐々に悪化していきます。食欲が落ちて明らかに痩せが目立ち、日中でもベッドに横になる時間が長くなっていきました。

食が取れなくなったAさんへの病棟での取り組み

Aさんらしい終末期をどのように支えていくべきか、毎日のように議論を重ねました。

医療チームとして、看護師として今自分に何ができるのだろう・・・。

全身の疼痛があるにもかかわらず、ポータブルトイレの使用ではなく、トイレまでの付き添いを希望し、スタッフと手を繋いでトイレにいくことが度々ありました。多くを語らず介助もあまり求めないAさんでしたが、繋いだその手から苦しさや不安が伝わってきました。

病院食に手をつけなくなり、今何が食べたいか尋ねられたAさんは低い声で「親子丼食べたい」と答えました。売店には置いてないし、家で作って来るわけにもいかない。外出して食べに行ける状態でもない・・・苦肉の策だが病院の食堂に頼んで、病室まで運んで来ることはできないのだろうか? 相談を受けた食堂スタッフの対応は早く、病室に運ばれた親子丼をみたAさんはゆっくりと起き上がり食べ始めました。その後、ラーメン・カレー・野菜炒め等々、腫瘍による腹部の圧迫もあり食べられる量はほんの少しでしたが、食堂スタッフの協力を得て、嬉しそうに食べるAさんの顔を見られるようになりました。

楽しい音楽の時間

朝の会でミニコンサートを開きたいとAさんと計画しましたが、体を動かすことが苦痛となり実現はできず。かわりに病室で「ギターが重い」と言いながらも弾いていました。ある日のスタッフは一緒にギターセッションをしたり、吹奏楽経験をもつスタッフは、Aさんと音楽の話に花を咲かせたり、楽譜を一緒に眺めたりするなど、少しでも苦痛の軽減に繋がるようにケアしていきました。起き上がることもできなくなったAさんに吉田拓郎の歌を歌って聴かせたスタッフもいて、音楽の話題になるとAさんは自然と笑顔になり、口数は少ないものの自身の思いを語ってくれるのでした。

会いたい人は?

だれか会いたい人はいないか尋ねると、Aさんの口からこぼれたのは弟の名前でした。入院中、家族の名前をあまり言わずにきたAさんでしたが、自身の死期を悟ってか、この時は言いました。Aさんの希望を叶えたいと家族に連絡をとると、Aさんの弟が車で2時間かけて面会にきてくれるようになりました。数年ぶりに会った弟と写真をとり、家族の時間を作ることができたようです。

「高齢となった母にも会いたいのではないか、また何十年と帰っていない実家も見たいのではないか」という声もあがり、Aさんへ何度か問いかけましたが、「いや、いい。」という返事しか返ってきませんでした。おそらくは遠方で足の悪い母を気遣っていたのだと思います。

旅立ちに歌を

病状の悪化とともに全身の疼痛が現れます。スタッフへ、「そこに座っていて欲しい」「手を握って欲しい」とナースコールを握りしめて訴えます。元気だった頃なら絶対に言わないだろう言葉でした。出前の食事さえも手をつけなくなっていったその夜、Aさんの意識は薄れていきました。DNRに同意していたAさんには救命処置はせず、ただスタッフは意識混濁したAさんの手を握り、寄り添い、吉田拓郎の歌を歌いました。その後、間もなく最期の時を迎えました。お迎えの車が来るまでのわずかな時間。デイルームでギターを弾いていたAさんの姿が目に浮かびます。苦しい闘病生活を耐え抜いたAさんへの想いが溢れた夜勤の看護師は、おもむろにAさん愛用のギターを手にとります。弾き始めた曲は吉田拓郎の『全部抱きしめて』。

私たちスタッフはこの「死」をきっかけに身体・精神的苦痛の緩和、家族愛について改めて考えましたが、何よりも「ただ傍にいる看護」の意味を感じることが出来ました。

若い頃からギターと共に人生を送り、歌手を夢見た事もあったかもしれません。あまり表には出さない方でしたが、孤独や統合失調症に伴う症状に苦しむことも多かったといいます。自分の意志で手術しないと決め、もしかしたら後悔していたのかも知れません。

私たちは穏やかな表情で逝ったAさんに今でも想いを巡らせます。

お問い合せ

弘前事務所(医学生課)

〒036-8203 青森県弘前市本町95 丸二ビル1階

健生病院(医局 研修医室)

〒036-8511 青森県弘前市扇町2丁目2-2

青森事務所(薬学生・看護学生担当)

〒030-0822 青森県青森市中央1丁目6-8 3F